2011/04/28

WTK2寄稿者紹介04(高橋美夕紀さん)

高橋美夕紀さんとはいまっぽいカフェでお茶を飲みながら打ち合わせをしました。

高橋さんとは数年前、テレビ番組を本にするさい一緒に仕事をしました(賑やかな番組で人気者も多数輩出したけれど、いまは終了)。そのころ高橋さんは並行して映画「そして、ひと粒のひかり」のノベライズも執筆中、と、長〜い会議の合間の休憩タイムに雑談で知って、ああ、私もノベライズはいくつか、みたいな感じになって...、それが縁で私は高橋さんの著書「KOOLS」を読んでみたのです。

「KOOLS」とは女性ソフトボールチームの名前で、「Kiss Only One Lady〜この世に<ただひとりの存在であるあなた>を愛する」〜という意味(作品内では<>部分に傍点あり)。青春群像小説、と言ってもいいのかな...とにかくキャラ立ちした女性がたくさん登場します。みんな、よく食べる、飲む、そして、喋る! だから快活なスポ根ドラマのような楽しみかたでも読めてしまうわけですが、しかし、物語を動かしている作者の視線はつねに逡巡している、というか「ものごとを言葉で決めにかかる」ことを一貫して避け、慎重に腑分けしながら意味を探っているようです。そのうえで運命、という言葉に辿り着く場面が何度か出てきて、私は登場人物が「これは運命である」と是認するかどうかを描いた箇所に、そのつどはっとしました。

「わたしたちがお互いを求め合うように創ったのも、神様だよ。それが神のいたずらだとしても、わたしたちはそれを受け入れるしかない。それは、神様のせいじゃなくて、わたしたちの運命だよ」(「KOOLS」P116より引用)、あるいは「解決なんてない。/どんなに話し合っても、答えはない。/でも、これは、わたしたちなりのひとつの運命なのだ。/すべての人にある運命と同じく、わたしたちの運命としてあるものなのだ。/それは、あきらめではなく。生きていく上での制限ではなく。良いでも、悪いでもなく、ただここにある運命なのだ、とわたしは思う。」(同P314より引用)。

高橋さんが寄稿してくれた「赤いコート」でも、やはり「逡巡の視線」が印象的でした。「ウリセンバーで働く」と報告するナオトの話を聞いた主人公が、安易に自分の思いを言葉にせず、「それは、ひとりひとりに聞いてみないとわからない」と考え込むシーン、とか。...でも、高橋さんの作品って、やっぱり登場人物がよく食べて、よく飲むなぁ〜。それと、作品内のトイレットペーパーにまつわる考察には、原稿を受けとったときに、本気で笑い転げてしまいました!

「ナオトが看病してたんだろ?」
 中田さんが箸の先でつくねをつつきながら言った。続いて、話題の安藤さんが軽い調子で私を茶化した。
「仲いいよなー。付き合ってんの?」
 みんなの視線が自分に注がれたその途端、私の顔がかーっと熱くなった。
 私は、自分でもびっくりした。赤面症気味であることは知っていた。けれどそれがこんなところで突然発症してしまうとは予想だにしなかった。
 全員が「えっ」という顔をしたのがわかった。しかしそれは一瞬で、「まあ、年頃だし、それも自由だよ」的な大人の対応で流してくれたのだった。みんな個人主義なのだ。私は一層恥ずかしくなり「ちょっとトイレ」と言って、耳まで赤くしながら席を立った。
 トイレの個室で、私は自分を呪って太ももを叩いた。なぜ、あんなタイミングで顔に血を昇らせてしまったのだ。あれじゃあ肯定したも同じだ。絶対に絶対に、みんな、私たちがそういう関係だと信じたに違いない。あの部屋でいかがわしいことをしていると想像しているに違いないのだ。そんなんじゃないのに。私たちの関係はそんなものじゃないのに。
 何も反論できなかったが、あの場で慌てて否定してもきっと同じことだった。まさか「ナオトはゲイだから」と説明するわけにもいかない。
 なんでさらっと流すことができなかったんだろう。私は自分がふがいなくて情けなくて仕方なかった。ナオトに「ごめん」と謝りたかった。
 顔の火照りを沈めるために、私は何度も何度もトイレの洗面所で顔をすすいだ。

〜「Witchenkare vol.2」P64より引用〜

2011/04/25

WTK2寄稿者紹介03(武田徹さん)

武田徹さんとは夜のドトールコーヒーを飲みながら打ち合わせをしました。

武田さんとは十数年前にあるかたの縁で知り合い、私の無理なお願いごとに対して丁寧な手紙をいただきました。まだネットが一般的ではなかったころ。ワープロ、あるいはPCで書いてプリントアウトしたものですが、いまも大切に保管しています。

世の中でなにか気になるできごとが起こると武田さんのHP内の「オンライン日記」(掲示板)を覗いてみる...それが私の日常になってもう、10年。「発想が浮かんですぐの状態、いわば豆乳を煮立てて浮き上がったところをすくった湯葉みたいな感じ」〜オフィシャルページ口上より〜とご本人が記す、ほぼリアルタイムな言説は、いつも示唆に富むものです(...と書いてみて「示唆に富む」という言葉がなんとも流してるようで嫌なので、今日はもう少し真剣に考えてみました。なぜ自分は武田さんの書き言葉が気になるのか、インスパイアされるのか、について)。

武田さんがものを書くさいの「立ち位置」に共感している、というのが一番の要因だと思いました。具体的には、たとえば「ぼくは『核論』を終わらせたい一心で終わらせた。完成させた後は手を離れた場所で他人に陵辱されて自分の怨念もろとも作品が朽ち果てれば、こんなに気が楽になることは実はない。」(2010年6月29日)や「売文業も同じだ。弁護士も売文業も最低最悪の淵にまで落ちることで相転移を導いて自らを聖化する仕事なのだろうと思う。しかしなかなかそれは簡単ではなく、多くは中途半端な小悪党に留まる。間違いなくぼくもそのレベルだ。」(2011年1月27日)といった文章から伝わってくる、書き言葉を扱う自身についての検証の姿勢、というか...。

もの書くことに対する自問、というのは多くの文章家がするでしょう。自分のことを言えば、私はそのことを考えるとほぼ、思考停止か「口を噤んでおく」を選んでしまいます。いや、自分を誤魔化すとか言い訳を考えるとか、そんな対処法でやり過ごしてきました(だって、枷になることが多いんだもの!)。でも武田さんは、自問している自分を晒しながら、世の中と対峙するような言葉を紡いで前進している。

武田さんが寄稿してくれた「終わりから始まりまで。」はもちろん3/11以前の作品で、この時期にウィッチンケア vol.2が同作品を掲載/発表することになった巡り合わせについては、発行人として思うこと多々あり。ですが、時が経てば、「武田徹という表現者のフィールド」の一端を記録したものとして確かな意味を帯びてくる、と信じています。


こうしたモデルの中で、詩とは「了解」のみを求められる表現ということになる。改めて他の言葉で「説明」してしまうと詩の魅力は失われる。詩では、その言葉の存在そのものが代替不能なものとして示される。そう考えることで、強力な魅力を放つ詩の言葉を、一般的な意味伝達の中で偏ったポジションをとる表現だとして説明し、それを特段に「聖別」せずに済ませようと筆者は試みた。こうして位置づけすることで詩の危うい力に首輪を掛けようとしたのだ。

〜「Witchenkare vol.2」P42より引用〜

2011/04/21

WTK2寄稿者紹介02(やまきひろみさん)

やまきひろみさんとはロールキャベツを食べながら打ち合わせをしました。

書籍や雑誌のライターとして幅広く活躍するやまきさん。私と一緒の仕事ではSMAPや糸井重里さんを取材したり...ちょっとまえには恋愛に関するテキストを、分担して1冊にまとめましたっけ(10万部越えのヒット本になるなんて、びっくり!)。そんなやまきさんをインディーズ誌の世界に引っ張り込んでしまいまして、どうもスミマセン!

仕事先で会うやまきさんは、ちょっとポーカーフェイスなところがありまして...というか、打ち合わせではポイントとなる部分、きちんと確認しておくべき事柄以外では、極めて寡黙という印象あり。へらへらぺらぺら無駄話をしている私とはつねに対照的でして(あっ、会議を長くしてるのはオレか、2度目のスミマセン!!)、それでもって、仕上げてくる原稿はいつもジャストミートで、ほんと、職人。かつて、ひじょうに厳しいクライアントとのライティング作業で「やまきさんのこの原稿は100点満点です!」と先方に言わせた瞬間に居合わせましたが、あのときは心底すごい、と思いましたYO!

仕事以外の場で会うやまきさんは、けっこう笑い上戸で、好きな音楽や旅の話ではときに饒舌です(世間話では辛口も!)。...というか、私はいつもミッション遂行型の書き仕事でやまきさんとご一緒してきたわけですが、ずっと思っていたのは、きっと「まだ書いていない物語」を、この人はひそかに抱えているんだろうな、ということ。

やまきさんが寄稿してくれた「ふたがあくまで」を読んだある人が、「ねえ、作者は美人でしょ」と言いました(ピンポ〜ン!)。しっかし、面識のない異性に美人だと思わせる文章って、すごい筆力だな〜。


 わたしのこうした極めて個人的な事情については何も話さなかったが、さっちゃんはわたしの表情などから何かを感じとっていたのか、帰る間際にこんなことも言った。
「わたしも珠ちゃんくらいの歳の頃……、三十代の半ばくらいまではね、さっき話したように誰かに何かをお願いしたり頼ったりするのがすごく苦手だったから、こんなことを言えた義理じゃないんだけれども。珠ちゃんも困ったときは誰かを頼っていいんだからね。もちろんわたしやへいさんにできることならなんだって協力するしさ。
 こういうこと言うのはくさくて恥ずかしいけど、ひとはひとりじゃないとか、よくいうでしょ。もちろんひとりでなんとかしなくちゃいけないことはたくさんあるんだけど、ひとりじゃないっていうのも一方では真実だなぁ、ってこの歳まで生きてきてつくづく思うのよ。助けてくれる人って必ずいるものなの。そのことを今日珠ちゃんに手伝ってもらってわたしはまた改めて実感できたよ。珠ちゃんが今日わたしを助けてくれたことは、どんな形であれ、いつか必ず巡りめぐって珠ちゃんに返ってくるからね」
 そうなのかな。さっちゃんの言葉はその穏やかな語り口もあって心に沁み入ったが、わたし自身は誰かが自分を助けてくれることなどもうとっくにあきらめている。

〜「Witchenkare vol.2」P31〜32より引用〜

2011/04/19

WTK2寄稿者紹介01(木村重樹さん)

木村重樹さんとはオーガニックなランチを食べながら打ち合わせをしました。

かつてペヨトル工房の編集者であった木村さん。現在はエディター/ライター/大学の先生とマルチな顔を持っていますが、そんな木村さんと私はいつの頃からか、茶飲みともだちになっていました。年に何回か会って、ふだん絶対に入らないような“お洒落っぽい”お店に敢えて入って、時事問題について語り合うという...。

いや、じつは昨日も今年初めてとなる時事放談をしたのです。まあ、話題のほとんどは震災と原発、およびそれらから派生した事柄について。めずらしく真面目な雰囲気が持続しましたが、それでも最後のほうになって私が「...こんなときになんですが、じつはコッコアポのCMにやられました。石原さとみ、いままでノーチェックでした」と告白すると、それも真面目に聞いてくれる。木村さんが多彩な仕事で活躍している秘訣は、この図抜けた「聞き上手」さにあるのではないか!?

木村さんと私は同業者でありますが、資質はずいぶんちがいます。ギタリストにたとえるなら、木村さんはどんなジャンルにも対応できるスマートなセッションマンで、私は手癖のコードかき鳴らすだけのバカロッカー。野球選手にたとえるなら、木村さんはユーティリティープレイヤーにして将来の監督候補で、私はやたら空振りの多いDH(解雇寸前...)。

...とにかく、木村さんが寄稿してくれた「私が通り過ぎていった“お店”たち」のさらなる拡大版を、私はいつか読んでみたいです。幼少期の駄菓子屋さんからこと細かに書き綴られた、単行本1冊くらいのずっしりしたのを!


 なかでも、「KINNIE(キニー)」というブート屋さんは、狭苦しい店内に、ロックファン垂涎の盗録音盤がめいっぱい並べられ、万引き防止用にカバンをレジ脇の棚に預けて、客は目の色を変えてお宝を物色していた(夢中でレコード・スリーブをめくっていくうち、レコードの落下音が耳障りになると、もれなく店員に「音を立てないで!」と叱られるオプションつき)。店内ではイチ押しの新譜が割れんばかりの爆音で再生され……そう、ブート盤の大半は、コンサート会場に隠し持っていったテレコで録音したカセット音源ゆえ、ほとんど低音が聞こえないスカスカの音質なのだが、でも店内では爆音……という極めてアンバランスな音響に充ち満ちた
〝あの空間〟に身を置くと「ああ、オレは今、ロックのいけない愉悦にどっぷり浸っているんだ」という気がしたものだった。

〜「Witchenkare vol.2」P14より引用〜

2011/04/01

Witchenkare vol.2、正式発行!

ウィッチンケア vol.2は14名の書き手による、すべて書き下ろし作品の文芸創作誌です。インディーズ誌ならではの、実験性の高い読み物が満載!

みなさま、どうぞよろしくお願い致します。

■CONTENTS
006……私が通り過ぎていった“お店”たち/木村重樹
022……ふたがあくまで/やまきひろみ
038……終わりから始まりまで。/武田徹
044……赤いコート/高橋美夕紀
068……十五年前のつぶやき/中野純
080……まぶちさん/多田洋一
094……「冬の兵士」の肉声を読む/大西寿男
106……腐葉土の底/我妻俊樹
114……ときどき旧暦な暮らし/友田聡
118……ひそかなリボン/浅生ハルミン
138……天使になんてなれなかった。/野上郁哉
146……ジオイド/吉永嘉明
160……接客芸が見たいんです。/藤森陽子
164……ニューヨークの流れ星/稲葉なおと
204……参加者のプロフィール


Art Direction & Design:有北眞也(PAZAPA inc.)
Photos:徳吉久(Jeu de Paume)
印刷:(株)啓文社
発行:yoichijerry
(2011年4月1日発行/A5判:206ページ/定価 980円)

販売店

<宮城県/新潟県>
【仙台市】ジュンク堂書店仙台店【新潟市】ジュンク堂書店新潟店

<東京都/神奈川県>
【新宿区】紀伊國屋書店新宿本店紀伊國屋書店新宿南店ジュンク堂書店新宿店ブックファースト新宿店模索舎【中央区】ブックファースト銀座コア店【千代田区】東京堂書店三省堂書店神保町本店【渋谷区】ブックファースト渋谷文化村通り店 ギャラリー・ドゥ−・ディマンシュ(青山)【豊島区】ジュンク堂書店池袋本店リブロ池袋本店【世田谷区】古書ビビビ白樺書院古本 ほん吉【杉並区】茶房高円寺書林信愛書店古書 音羽館【目黒区】ギャラリー・ドゥ−・ディマンシュ(自由が丘)【中野区】タコシェ【武蔵野市】リブロ吉祥寺店ジュンク堂書店吉祥寺店【調布市】手紙舎【あきる野市】少女まんが館【横浜市】猫企画

<大阪府/京都府/兵庫県/石川県/沖縄県>

【大阪市】ブックス・ダンタリオンジュンク堂書店大阪本店ジュンク堂書店千日前店ブックファースト梅田店貸本喫茶ちょうちょぼっこ【京都市】ガケ書房恵文社一乗寺店【神戸市】海文堂書店【金沢市】Music&Zakka Lykkelig -リュケリ- 【宜野湾市】カフェユニゾン(販売終了)

<ネットで購入>
Amazon.co.jpタコシェオンラインショップガケ書房「-リュケリ-」Web Shop模索舎storeブックス・ダンタリオン

(販売その他についてはここの「連絡先」よりメールにて発行人にお問い合わせください)

※ WitchenkareはKitchenwareのアナグラム。身の丈にあった生活まわりの文芸創作をとの思い、そしてPrefab Sproutがインディーズで初めてアルバムをつくったKitchenware Recordsから。

Vol.14 Coming! 20240401

自分の写真
yoichijerryは当ブログ主宰者(個人)がなにかおもしろそうなことをやってみるときの屋号みたいなものです。 http://www.facebook.com/Witchenkare